【古い価値観からの脱却】既に到来している’新時代’に積み上げるべきもの6選

対象読者

  • 新時代を生きる全ての人
  • 新卒社会人

はじめに

皆さんは新時代を生きています。

  • コロナウイルスの世界的な拡大
  • 数十年の来の円安
  • 戦争などの不安定な社会情勢
  • 格差の拡大
  • テクノロジーの目覚しい発展

新時代においては、これまでの常識が通用しません。

戦後、日本が実行してきた

  • 終身雇用
  • 年功序列

の神話は崩れ去り、古い価値観に従っていては’幸せ’になることは出来ません。

新時代においては新しいスキル・マインドセットを獲得し、新しい泳ぎ方を覚える必要があります。

時代の境目において、すでにモデルチェンジを果たした人類は、これまで以上に大きな富と名声を得て幸せになっており、時代に取り残された人類は、閉塞感を感じながら生き続けることになるでしょう。

これまでの古い価値観の中では、

  • 仕事における在籍年数
  • 銀行預金
  • マイホーム
  • 保険

といったものを積み上げ、保持することが成功そのものでした。

イメージとしては「年功序列制度の中で、在籍年数を積み重ね続け、収入の一部を銀行に預金し、マイホームをローンで購入、生きる上での様々なリスクについては保険に加入することでカバーする。老後は年金+預金で生活する」という生き方が成功とされていました。

ただ、これからの新時代においては、古い成功イメージに従って、古い価値観に従って何か積み上げ・保持をしようとしても’幸せ’になること(幸せだと感じること)は難しいでしょう。

そこでこの記事では、「新時代に積み上げるべきもの」について整理してみました。

これから社会人になる人はもちろん、既に社会人になった人、様々な人に読んでいただき、自分の生き方を問い直していただければ幸いです。

新時代に積み上げるべきもの

assorted color bricks
  1. 経験
    • 机上の知識ではなく、実践学・暗黙知を積むこと
    • インターネット上で机上の知識が蓄積・整理される時代においては、経験に基づいた知識をアウトプットする以外に価値を埋めなくなりつつある
  2. スキル
    1. 年功序列・終身雇用の時代が終焉し、スキルがない人は淘汰される
    2. ITスキルとグローバルコミュニケーションスキルはマスト
    3. 2.2.に加えて特定の分野における強みも必要
  3. マインドセット
    1. 時代の加速度的変化に応じて、考え方を変化し続けることが必要になる
    2. 一方で普遍的な本質を学び、体得・体現することが求められる
  4. オリジナリティ
    1. 紋切り型の人間の価値は下がる
    2. 人と違う考え方を持ち、体現することが益々評価されるようになる
    3. 自分の好きなこと、興味のあること、得意なことを磨き続ける必要がある
  5. リレーション
    1. 人との繋がり
    2. 人と人のハブになる
    3. ネームバリュー(肩書き)で繋がる関係ではなく、オリジナリテ・人としての魅力が評価され繋がる時代
  6. 外部発信コンテンツ
    1. SNS、Youtube、ブログなどをやる
    2. 知的ストックを外部に発信し続ける

終わりに

※こちらの記事と関連して、新社会人が’新時代’を生き抜くためにやるべきことについてもまとめています。積み上げるためにやることについても触れていますので、以下記事をについても読んでいただければと思います。