はじめに
私は2022年9月からブログの執筆を始めました。
ブログを運営する上で様々なブログを拝見させていただきましたが、ブログの収益化を目指す上で一番大切なのは、ズバリ「執筆し続けること」のようです。
ブログを始めたうちは、たくさん書くぞ!と意気込んでいるものですが、1日1日経つごとに投稿数は減っていき、何を書いたら良いのかわからない、、書いたは良いものの文字数が少ない、、などの問題が発生し、段々ブログを書くのが重荷になっていく感じがあります。
またブログ運営について調べていくうちに、ブログの核であるコンテンツがないにも関わらず、プラグインやSEO、集客方法などに気が取られ、執筆が続かなくなるという状態になってきました。。。
ブログを続けるための方法として、ネタのストック方法や、執筆の効率化など様々あると思いますが、一番は何のためにブログを書くのか、ブログを書くことで何が得られるのか。ということを明確にして、継続的するためのモチベーションを保ち続けることが大切だと考えています。
そこでこの記事では、自分への戒めを込めて、
- 何のためにブログを書くのか
- ブログを書くことで何が得られるのか
という点について私なりに整理してみようと思います。
タイトルにもある通り、ブログ初心者の方のモチベーション維持のため是非にご参考いただけますと幸いです!
何のためにブログを書くのか

ブログを書く理由は人によってそれぞれですが、以下のような目的で書いている人が多いようです。
- 収入を得るため
- 自分の意見を広めるため
- 頭・思考を整理するため
- スキルアップ
- 自己ブランディング
- 日記帳として
- 様々な人との交流
- 単純に楽しい
ブログを書くことで何が得られるのか

様々なブログでのご意見を拝見させていただき、また自分の実体験込みでブログを書くことで得られるものをまとめました。
- 収益
- 数千円/月の費用で、売上は青天井
- 思考がクリアになる
- 自分の考えを多くの方に届けるためには、まず自分の思考がクリアにする必要がある
- Webマーケティング・webライティング、SEO、各種ツールの使い方を学べる
- 上記は21世紀を生き抜くために必須の知識
- ブログは学ぶことが多いので、広範的な知識習得が可能
- 自己がブランド化される
- 自分の意見を発信し続けることで、自分の立場が築ける
- ブログをやっていることは未だに先進的でかっこいい
- 様々な人とのリレーション形成
- ブログを通じて、様々な人との交流が可能
- 意見交換や学び合いができる
- これまで交わることがなかった人とも出会える
- ブログを通じて、様々な人との交流が可能
- 0→1の思考法
- 自分で全ての構想・設計を行う
- 記事執筆に必要になる知識
- 記事を書くためには第一にインプットが必要
- 人生の喜び
おわりに
私はまだブログを始めて、そこまで日数も経過していません。
しかし、今段階でごれだけのメリットを感じることができています。
ブログ初心者の方は、ブログの継続が難しくなった時、是非こちらの投稿を繰り返し見て、モチベーションを維持してください!
またこの記事を見て、ブログ執筆に興味を持った方は、騙されたと思って始めてください。今は色々なサイトでブログの始め方を学ぶことができますし、本も多数出版されています。
※以下記事で私が「ブログで30記事投稿した結果何が起こったか」についてまとめておりますので、こちらもご参考ください。