【対象読者】
- ブログ初心者の方
- ブログを始めようと考えている
- ブログ上級者で昔を懐かしみたい方
【はじめに】
2022年9月から本ブログの執筆を開始しました。
そして2022年10月5日の今日、めでたく30記事の投稿ができました。
目標としては10,000記事の投稿を目指しています。
まだまだブログ道は始まったばかりで、10,000記事投稿するまでに一体何年かかるのかという感じですが、、、ブログは「継続こそが命」だと考えているので、今後もコツコツコツコツと投稿し続けたいと思います。
今日は30記事投稿してどのような変化が起きたかをまとめてみたいと思います。
是非ブログを始めたての人、これから始めようと考えている方のモチベーション創出・維持に貢献できればと思います!
【30記事投稿してどのような変化が起きたか】

- ブログ開設当初に比べて、明らかにライティングスキルが向上した
- まだまだ誤字脱字も多く、文章構成、表現方法について課題は山積みですが、以前より書きたいことが明確になり、タイピングが進むようになった
- 日常でネタを探すようになり、視野が広がった
- テレビやYoytube動画を見るときも「何かネタになりそうなことはないか」という観点で視聴するようになった
- 常にブログのことを考えるようになった
- ネタはもちろん、どうすればPVが伸びるかを常に考えて生活するようになった
- ブログを書く夢を見るようになった
- 他の人のブログの見方が変わった
- 参考にできる部分はないかやデザインに注目して他人のブログを見るようになった
- 自分の人生や生活を振り返るようになった
- ネタ探しの一環で自分の人生や生活を振り返ることで、自己分析ができた
- 頭の中の考え(いい考えもゴミも)を外に吐き出すことで、思考がクリアになった
- モヤモヤしていたものを吐き出したことで、思考がクリアになった
- 構成を考え、文章をたくさん書いたことで単純に頭が良くなった
- インプットの量が増えた
- ネタを探すために読書の量が増えた
- アウトプットをする過程で生まれた疑問の解消のために色々なサイトを見るようになった
- 生活にハリができた
- ブログ時間確保のために時間管理が上手になった
- 世界に対してアウトプットをするので、一定の緊張感を感じることができている
- 人生の楽しみができた
- 自分が文章を書くのが好きだということに気付いた
- 自分の考えを人に見てもらえることが嬉しい
- コメントをもらえると嬉しい
- デザインやプラグインなどにこだわるよりもコンテンツの質をどうやって高めて、量をどうやって増やすかが大事だとわかった
- ブログ運営の肝であり、ボトルネックになるのはコンテンツの量と質だとわかった
- モチベーションをどのように維持して、どのようにブログを継続するかが一番大切だとわかった
- たまに振り返りをすることが大切
- ブログ運営のメリットを書き出すと効果的
※過去記事でブログを書く目的と得られる効果をまとめています。こちらもぜひご参考ください。
【終わりに】

目標の10000記事に対して、まだ30記事しか書けていませんが、私はブログを運営し始めてたくさんの効果を感じることができています。
この習慣を継続することでさらに多くの学びや気づきがあると思うと、とても楽しみです。
これからも学びや気づきを整理して、皆さんに共有させていただきたいと思います。