【対象読者】
- 仕事が楽しくない人
- 仕事が辛い人
- 仕事を辞めたいと思っている人
【はじめに】
みなさん仕事は楽しいですか?
あまり楽しくないという方が多いのでしょうか?
この質問にどきっとした方は一度今の自分の仕事を振り返ってみてはいかがでしょうか?
というのも、誠に残念ながら仕事が楽しくないと人生も楽しくなくなる可能性が高いからです。
仕事が楽しくない理由として
- 職場の人間関係が悪い
- 仕事のプレッシャーが大きい
- 仕事の量が多い
- 定型業務を繰り返しているだけ
など様々な理由があると思います。
世の中に完璧に楽しい仕事は恐らく存在していません。
側から見てとても華やかに見える仕事であっても、その仕事にもその仕事なりのつまらない部分があるのだと思います。
実際に私は
- 最先端テクノロジーを扱う会社
- 外資系コンサルティングファーム
といった会社に在籍していましたが、外から見たイメージとは裏腹に辛いこと、嫌なことばかりでした。。。
ただ一方でどんな職場のどんな仕事にも、その仕事をどこか楽しそうにこなしている人がいるものです。
決して給料が高いわけでもなく、人から評価されるわけでもないのにです。
- 仕事が楽しそうな人
- 仕事が楽しくない人
この二人の違いは、仕事の内容に関係があるのではなく、本人の仕事に対する心構え、マインドセットに起因するものなのです。
仕事が楽しくない時にすぐに考えつくこととしては「転職」があげられます。
しかしながら、どこの職場であっても何らかの問題は抱えているので、闇雲に転職をしたところで、
【仕事が楽しくない時に転職以外に考えること】

- 今の仕事において改善点はないか
- 視点、やり方を変えることで状況を変える
- 例えば、新しい領域の仕事を手がけてみる
- 自分が成長することで状況は変わるか
- 自分が変われば、世界は変わる
- 自分が変わることで楽しさを見出す
- どんな仕事であれば楽しくできるか
- 楽しい仕事をイメージする
- 理想と今の仕事とのギャップを埋める
- 副業や兼業はできないか
- 今の仕事と別の場所で楽しさを見つける
- 今の仕事から得ているものは何か
- 今の仕事の良い点を考えてみる
- 意外と状況は悪くないことに気付ける
- 何故、今の会社に入ろうと思ったのか
- 原点を振り返ることで、自分の気持ちをリセットする
- 上司に相談することで改善する可能性がないか
- 自分なりの限界を定めてしまっていないか
- 自分の認識している悩み・課題を打ち明けてみる
- 上司の働く意味を聞いてみる
【終わりに】
繰り返しになりますが、仕事が楽しくないと、人生が楽しくなくなる可能性があります。
なので、常に仕事を楽しくするためにできることを実行する必要があります。
そして転職は、上記の項目を考えた上での最終手段だと考えましょう。
※以下の記事で「転職するべきタイミング・するべきでないタイミング」をまとめています。転職を検討されている方はこちらをご参考ください。