【1ヶ月で60記事以上投稿】初心者ブロガー向けブログネタの見つけ方13選

対象読者

  • ブログ初心者の方
  • ブログを始めようと思っている方

はじめに

ブログは継続が命です。

そんな中、ブログの継続を妨げるものはたくさんあると思います。

  • 時間が取れない
  • ツールの使い方がわからない
  • リライトが面倒

などです。

ただ、一番は「ブログネタが見つからない」ということではないでしょうか?

色々な方のブログやSNSを拝見させていただいていますが、「ブログネタが見つからない」というのは、ブログ運営における一番の悩みといっても過言ではないでしょう。

「今日はブログを頑張るぞ」と決心したにもかかわらず、ブログネタが見つからずに、Search Consoleやアナリティクス、他の人のサイトなどを眺めていたら1日が終わってしまった。。という経験は誰にでもあるはずです。

実際、いくらデザインが優れていようが、コンテンツが無ければブログとは呼べないですし、SEOの観点でも評価されることは難しいです。

また、書きたいことがたくさんある時には、自然とタイピングは進み、書きたいことを書いていく中で執筆が楽しくなり、そして結果的に継続することができます。

この記事では、そんなブログ運営における一番の肝である「ブログネタの見つけ方」について、まとめてみました。

ブログネタの見つけ方

delicious sushi with raw fish
  1. ネタ帳を作る
    1. 意外と考えていたことはすぐに忘れてしまうもの
      1. 思いついた時点でスマホのメモにすぐに書き込む
    2. ネタ帳を頻繁に見返すことで新しいネタは浮かぶ
  2. キーワード検索ツールを利用する
    1. キーワードプランナー、ラッコキーワードなど
    2. ブログのカテゴリワードで検索してみる
    3. ある程度記事を投稿を投稿した上で、共通するワードで検索してみる
  3. 自分の人生を時系列で振り返り、経験してきたことやってきたことを洗い出す
    • 洗い出した上で経験したこと+「特徴」「メリットデメリット」「方法」etcで考える
  4. 自分の好きなこと、興味のあること洗い出す
    1. 洗い出した上で自分の好きなこと、興味のあること+「特徴」「メリットデメリット」「方法」etcで考える
  5. 過去の投稿した記事を見返す
    1. 抜けている観点を探す
    2. その記事を読んだ上で次に読みたくなる記事を考える
  6. 他の人のブログを拝見する
    1. 自分の方が詳しくて、上手く書けそうな記事を探す
    1. 導入部分や締め部分を参考にする
  7. テレビやニュースサイト 、動画サイトなどのコンテンツから連想する
    1. ブログ化できそうな(ブログ媒体の方が効果的な)内容を探す
  8. 過去読んだ本を読み返す
    1. 書評を書く
    2. 一冊読めばかなりの情報量はインプットできているもの
  9. 体を動かす
    1. リフレッシュし、脳の血流を増やすことでネタが浮かびやすくなる
  10. ぼーっとする時間を作る
    1. リラックスしている時に脳内の整理は行われる
    2. ふと浮かんだネタはすぐに書き留める
  11. 生活する中で「ネタになりそうなことはないか」を常に考える
    1. 常にアンテナを貼ることで、見つかる
    2. 習慣化することで、ネタが見つかりやすくなっていく
  12. 一度頭に浮かんだことを全て書き出す
    1. 書き出すことで考えを可視化できる
    2. 書き出したものの中からネタを探す
  13. 適当なお題で連想ゲームを行う
    1. 例;りんご→Apple→パソコン→ガジェット→最近買ったガジェット紹介

終わりに

私は上記によってネタを作り、一ヶ月経たずして60本以上の記事を執筆しています。

是非ネタが思い浮かばず、お手上げという人は是非試してみてください。

※私がブログ執筆時に心掛けていることについても、以下記事でまとめています。是非こちらも参考にしてみてください。