【対象読者】
- ビジネスマン
- 特に新卒ビジネスマン
- 就活中でこれから社会に出る予定の人
【はじめに】
みなさん仕事は好きですか?
この質問に迷わずYESといえる人がどれくらいいるでしょうか?
- 満員電車での通勤
- ノルマ
- 新しいテクノロジーへの対応
- パワハラ
- 過重労働
- etc…
日本におけるビジネスマンの労働環境はたくさんの課題を抱えています。
そんな環境下において、仕事を楽しんでいるという人は少ないのかもしれません。
私は2022/10現在、仕事のストレスによりうつ病を発症し、休職中です。
なので、皆さん「筆者はきっと仕事嫌いだろう」と思われるかもしれません。
しかしながら、私ははっきり言うと仕事が「好き」です。
仕事のストレスによってうつ病を発症しているにもかかわらず、私が仕事が好きだと言い切れる理由は、仕事には「仕事をしていて良かったと思える瞬間」がたくさんあるからです。
この記事では、そんな「仕事をしていて良かったと思える瞬間」についてまとめてみました。
仕事が楽しくなくて仕事が辛いという方や、これから社会人になるけど仕事に希望を見出せられない方、ビジネスに関わる全ての人に参考にしていただき、少しでも仕事に対して希望を持っていただけると、とても嬉しいです。
関連記事として、以下記事で「仕事が楽しくない時、転職以外に考えること」についてまとめています。こちらの記事も併せて参考にしてください!
【仕事をしていて良かったと思える瞬間】

- Todoが片付いた時
- 頭も心もスッキリした気分になる
- 仕事の成果が出た時
- 営業数字などのKPI達成
- 技術者であれば、バグを解消したり、思った通りの挙動をした瞬間
- 大きいプロジェクトを任された時
- 周囲からの期待を体感できる
- 大きいプロジェクトが終わった時
- 達成感がある
- 昇進した時
- 周囲からの評価と期待が見える形になる瞬間
- 昇給した時
- 給与が上がるのは単純に嬉しい
- 自分へのご褒美を考えることもモチベーションになる
- 給与が上がるのは単純に嬉しい
- 顧客や同僚の役に立った時
- 他者貢献は人間の欲求の一つ
- 自分の存在証明になる
- 部下の成長を感じられた時
- 人を育てることは社会的に大きな意義がある
- 感謝の言葉をかけられた時
- 苦労が報われる瞬間
- 次の仕事への大きなモチベーションになる
- 上司に褒められた時
- 組織の一員としての存在価値を感じられる
- 仲間ができた時
- 共感しあえる仲間がいると、仕事に情熱を持てる
- 自分の成長を感じられた時
- 自分のやってきたことが間違っていなかったとわかる
- もっと上を目指そうと気持ちになる
- 偉い人と知り合いになれた時
- 出世への階段を上っている、自分の世界が広がっていく感覚を味わえる
- 家族や恋人、周囲の人に還元できた時
- 継続的な内助の功があるから頑張れる
- 女性にモテた時
- モテることは男性にとって、大きなモチベーションになる
- 親孝行に繋がった時
- 育ててくれた親に喜んでもらえるのは自分にとっても嬉しい
【終わりに】
是非上記を参考にしていただきつつ、自分なりの「仕事をしていて良かったと思える瞬間」についても考えてみてください。
仕事を楽しくするためには、「仕事を楽しくするためのマインドセットや仕事術」について知ることも欠かせません。
以下記事では、「楽しく、そして継続的に働き続けるための仕事術」についてまとめています。こちらの記事についても読んでみてください!